Blazor の勉強はどのようにしていますか?
「公式ドキュメントで」という人がほとんどだと思います。
Qiita などにもちょこちょこ記事は出ていますが、断片的にしかわからないことが多いです。
わからないことを調べても、まだまだ日本語の情報が少ないのが事実としてあります。
しかし、英語圏まで範囲を広げれば、とても有益なサイトがたくさんあることがわかりました。
本記事では、勉強に役立つ海外のサイト・リポジトリを7つ紹介しています。
いろいろと検索してたどり着いたサイトを厳選しているので、役に立つはずです。
それでは、早速見ていきましょう。
勉強に役立つ海外のサイト・リポジトリ7選
① Blazor WebAssembly Series
https://code-maze.com/blazor-webassembly-series/
Blazor WebAssembly Series は、Blazor の基本的な使い方から認証まわりまで、丁寧に解説されているサイトです。
何も知識がない状態から見ても順を追って理解していけると思うので、オススメです。
② Blazor University
https://blazor-university.com/
Blazor University は、Blazor のインストールから始まり、基本的な内容を学習できるサイトです。
このサイトも、知識がない状態で読んでもひととおり理解することができると思います。
ボリュームもそこまで多くないので、サラッと読めるのもいいですね。
③ blazor-workshop
https://github.com/dotnet-presentations/blazor-workshop
blazor-workshop は、ピザを注文できるECサイトのサンプルリポジトリです。
ただリポジトリが公開されているだけでなく、ソースコードがどのような仕組みになっているかを、セッションとして解説してくれています。
少し難易度が高いので、最初に読むのはあまりオススメしません。
ただ、Blazor の基礎的な理解をしたあとに読むと、腑に落ちる部分も多いと思います。
認証とデータベース接続をひととおり触ってみたあとで、さらに理解を深めたい人にオススメです。
④ CarChecker
https://github.com/SteveSandersonMS/CarChecker
CarChecker は、Microsoft Build 2020 で紹介されたアプリです。
認証や入力値の検証だけでなく、ローカライズや PWA についても実装されています。
紹介動画を見ると、次のようなアプリであることがわかります。
車の状態をチェックするアプリですね。
プロジェクト全体構成の解説があるわけではないので、少し難易度は高めです。
しかし、整っているソースコードを読むことで、いろいろと参考になる部分もあるはずです。
⑤ swimburger
.NET 周りの情報が発信されているブログです。
Blazor に関しては、デプロイまわりがかなり充実しているのが特徴です。
ざっと見た感じでは、以下に対するデプロイ方法がまとめられていました。
- GitHub Pages
- Heroku
- Firebase Hosting
- Azure Static Web Apps
- Cloudflare Pages
- AWS Amplify
- Netlify
デプロイに迷ったら、このブログを参照すればよさそうです。
⑥ chrissainty
https://chrissainty.com/blazor/
chrissainty は、Microsoft MVP の方が書かれているブログです。
Blazor の本も執筆中のようです。
基礎的な内容というよりかは、少しコアな部分の解説が多い印象でした。
⑦ gunnarpeipman
https://gunnarpeipman.com/blazor/
gunnarpeipman もMicrosoft MVP の方が書かれているブログです。
内容としては基礎的な内容が少しと、それを応用した内容が多い印象です。
Blazor の機能について、まんべんなく触れられています。
まとめ
勉強に役立つ海外のサイト・リポジトリを7つ紹介しました。
という人も安心してください。
ブラウザには翻訳機能がついているので、日本語に翻訳すれば大丈夫です。
ときどきソースコードまで翻訳されてしまうことがあるので、そのときは一度翻訳を解除してみてください。
最後に、紹介した7つのサイト・リポジトリをまとめておきますね。
公式ドキュメントと合わせて、これらのサイトで Blazor の理解を深めていきましょう。
入門編から EC サイトを作る応用編まで、Blazor の本を3冊執筆しました。
私が1年以上かけて学習した内容をすべて詰め込んでいるので、さらにステップアップしたい方はぜひご覧ください。